下痢げ~り.com
下痢げ~り.com【トップ】 > 粘液混じりの下痢

粘液混じりの下痢

粘液混じりの下痢

 お腹を下してしまった時、排せつ物の中に粘液のようなものが確認されることもあります。急性の下痢症状がみられる食中毒や感染症の場合では、お米のとぎ汁の様な水っぽい排せつ物がみられることがあります。

粘液混じりの下痢は主に慢性の疾患が原因であることが多く、潰瘍性大腸炎や大腸がんなどで特徴的にみられるものです。下痢は腸の粘膜の炎症によって引き起こされ、潰瘍性大腸炎は直腸から連続した炎症が確認されます。

潰瘍性大腸炎の原因は細菌やウィルス、免疫異常や自律神経の障害などではないか、と言われていますが原因は不明で現在では国の難病指定を受けている疾患です(※指定には医療機関での確定診断が必要です)。

症状としては粘液に血が混じったような下痢が排せつされ、腹痛や発熱などを伴います。粘血便には膿が混じったような状態で1日に十数回以上の下痢をしてしまうこともあります。

このような症状は再燃と寛解(※完治した状態ではなく、症状が落ち着いている状態を示します)を繰り返し、精神的なストレスや過労、風邪などによって症状があらわれてくることもあります。

腸の炎症は薬の副作用によって引き起こされることもありますので、症状を引き起こす疾患の特定は重要な意味を持っています。

粘液混じりの下痢は放置しないこと

 粘液と一緒に血が混ざったような便が排せつされた場合には、大腸がんの疑いが持たれます。

大腸がんでは下痢と便秘を繰り返すこともあり、排せつ物の中に黒っぽいかたまりが確認された場合には、上部腸管からの出血が考えられるので医療機関を受診することを考えましょう。

大腸がんは増加の一途をたどっており特に女性の罹患率が高くなっている疾患ですが、早期発見による適切な処置で回復が見込まれる病でもあります。

小さながんの状態では症状が出ないこともありますが、いつまでも続く腹痛や便に粘液や血液が確認された場合には放置をしないことが大切です。

よく読まれているページ
下痢の原因
下痢の症状
下痢の治療法
下痢の予防法
基礎知識
下痢の原因
下痢の症状
下痢の治療法
下痢の予防法
下痢は身体からのサイン
下痢と腸のぜんどう運動
下痢と精神の関係
下痢の種類
腹痛と下痢の関係
嘔吐と下痢の関係
胃痛と下痢
妊娠初期の下痢
生理と下痢
下痢と食事
乳児の下痢
下痢をしている時の腸の状態
下痢止めの効果と副作用
なぜ下痢を起こすのか?
下剤の服用による下痢
原因
浸透圧性下痢
分泌性下痢
滲出性下痢
腸管運動異常による下痢
暴飲暴食による下痢
ストレスによる下痢
栄養バランスの偏りによる下痢
食中毒(食あたり)による下痢
脂肪分の取りすぎによる下痢
大腸がんによる下痢
薬の副作用による下痢
渡航者下痢
水あたりによる下痢
自律神経失調症による下痢
アレルギーによる下痢
甲状腺機能亢進症による下痢
腸管壁浸漏症候群による下痢
感染性胃腸炎による下痢
女性の妊娠による下痢
症状
危険な下痢の特徴
危険な下痢の色
危険な下痢の臭い
腹痛を伴う下痢
腹痛を伴わない下痢
吐き気・嘔吐を伴う下痢
発熱を伴う下痢
発疹を伴う下痢
腹部膨満感を伴う下痢
急性の下痢
慢性の下痢
血便
黒っぽい下痢
白っぽい下痢
粘液混じりの下痢
ノロウイルスによる下痢症状
O-157による下痢症状
飲酒・お酒による下痢
喫煙・たばこによる下痢
スポーツドリンクによる下痢
治療法
下痢の基本的な治療法
下痢の治療で用いられる薬
下痢の原因となる疾患の治療
腸内環境を整える
生姜でお腹の冷えを改善
食生活を改善する
暴飲暴食をやめる
半身浴でお腹を温める
発酵食品で腸内環境を整える
赤ちゃんの下痢の対処法
下痢気味の時の食事
生活習慣を改善する
ウォーキングなどの運動をする
食物繊維をとる
漢方治療
身体の免疫を強くする
細菌やウイルスを全部出す!
抗生物質で細菌やウイルスを殺す
関連情報
下痢の症状が起きる病気
緊張と下痢の関係
ストレスと下痢の関係
食物繊維と下痢予防
下痢止めのメリットデメリット
善玉菌と悪玉菌
下痢と脱水症状
下痢を薬で止めるのはNG
お腹の冷えと下痢
日本人は下痢になりやすい?
赤ちゃんの下痢
家族が下痢をした場合の対処法
夏に下痢をする人の特徴
クーラーと下痢
オリゴ糖はお腹にいい?
ビフィズス菌と腸内環境
下痢とヨーグルト
ページの一番上へ
よく見られている下痢の記事
過敏性腸症候群(IBS)による下痢
ストレス解消・ストレスをため込まない
男性と女性はどちらが下痢になりやすい?

下痢をコントロールする方法
下痢と整腸剤
下痢の基本的な治療法
下痢の治療で用いられる薬
下痢の市販薬と特徴
下痢に関連するサイト
腹痛・下痢・便秘の症状がある病気
過敏性腸症候群【私はIBSです。】
腹痛そして下痢。過敏性腸症候群(IBS)

腹部膨満感・食欲不振・吐き気・嘔吐の病気一覧
便秘っぴ.com
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2014.11.10~ 下痢げ~り.com All Rights Reserved.