下痢げ~り.com
下痢げ~り.com【トップ】 > 食物繊維をとる

食物繊維をとる

食物繊維と下痢

 食物繊維と聞くと便秘に有効な食材だと思われがちですが、下痢の症状がみられる場合でも食物繊維は摂取を心掛けたいものです。

下痢の場合でも食物繊維がなぜ有効的に作用してくれるのかというと、食物繊維には種類があり、水溶性の食物繊維の適量摂取は腸内にプラスの影響を及ぼしてくれるからです。

水溶性の食物繊維とはその名の通り水に溶ける性質を持っていって、粘るような性質を持って胃腸管の中をゆっくりと動いてくれる性質を持っています。

これらの食品は腹持ちがいいのでお腹がすきにくく、下痢を起こしやすい人にとっては少量でも空腹感が満たされやすくなります。

水溶性の食物繊維を多く含む食品にはわかめや昆布、里芋やこんにゃく、果物、葉物野菜などに含まれているので、下痢を起こしやすい人はこれらを日常的に少しずつ摂取しておくのが好ましいです。

水溶性の食物繊維を多く含む食材は、大腸の中で分解や発酵が行われると、乳酸菌の一種であるビフィズス菌などが増えて腸内環境が整ってきます。

もし下痢の後にこれらを食べたくなった時には、火を通せるものは加熱し柔らかくなった状態で口に含ませてあげるようにしてください。

下痢気味の人が避けたいのは不溶性の食物繊維

 不溶性の食物繊維は腸のぜんどう運動を活発にしてしまうので、下痢気味の人は避けておいた方がいい食材です。

ただし、不溶性の食物繊維である穀類や豆類、ごぼうやキノコなどといった食材はよく噛むことで唾液の分泌を促進させてくれるような食材なので、完全に排除するのが好ましいとは言えません。お腹の調子が良く口に出来る時は食べ過ぎに注意をしながら摂取していきましょう。

食物繊維が単体で摂取できるパウダー状の健康食品なども販売されていますが、サプリメントなどの健康食品には色々なものが添加されていますので、内容物の確認は必ず行いましょう。どちらの食物繊維も、偏りのある過剰摂取だけはお止めください。

よく読まれているページ
下痢の原因
下痢の症状
下痢の治療法
下痢の予防法
基礎知識
下痢の原因
下痢の症状
下痢の治療法
下痢の予防法
下痢は身体からのサイン
下痢と腸のぜんどう運動
下痢と精神の関係
下痢の種類
腹痛と下痢の関係
嘔吐と下痢の関係
胃痛と下痢
妊娠初期の下痢
生理と下痢
下痢と食事
乳児の下痢
下痢をしている時の腸の状態
下痢止めの効果と副作用
なぜ下痢を起こすのか?
下剤の服用による下痢
原因
浸透圧性下痢
分泌性下痢
滲出性下痢
腸管運動異常による下痢
暴飲暴食による下痢
ストレスによる下痢
栄養バランスの偏りによる下痢
食中毒(食あたり)による下痢
脂肪分の取りすぎによる下痢
大腸がんによる下痢
薬の副作用による下痢
渡航者下痢
水あたりによる下痢
自律神経失調症による下痢
アレルギーによる下痢
甲状腺機能亢進症による下痢
腸管壁浸漏症候群による下痢
感染性胃腸炎による下痢
女性の妊娠による下痢
症状
危険な下痢の特徴
危険な下痢の色
危険な下痢の臭い
腹痛を伴う下痢
腹痛を伴わない下痢
吐き気・嘔吐を伴う下痢
発熱を伴う下痢
発疹を伴う下痢
腹部膨満感を伴う下痢
急性の下痢
慢性の下痢
血便
黒っぽい下痢
白っぽい下痢
粘液混じりの下痢
ノロウイルスによる下痢症状
O-157による下痢症状
飲酒・お酒による下痢
喫煙・たばこによる下痢
スポーツドリンクによる下痢
治療法
下痢の基本的な治療法
下痢の治療で用いられる薬
下痢の原因となる疾患の治療
腸内環境を整える
生姜でお腹の冷えを改善
食生活を改善する
暴飲暴食をやめる
半身浴でお腹を温める
発酵食品で腸内環境を整える
赤ちゃんの下痢の対処法
下痢気味の時の食事
生活習慣を改善する
ウォーキングなどの運動をする
食物繊維をとる
漢方治療
身体の免疫を強くする
細菌やウイルスを全部出す!
抗生物質で細菌やウイルスを殺す
関連情報
下痢の症状が起きる病気
緊張と下痢の関係
ストレスと下痢の関係
食物繊維と下痢予防
下痢止めのメリットデメリット
善玉菌と悪玉菌
下痢と脱水症状
下痢を薬で止めるのはNG
お腹の冷えと下痢
日本人は下痢になりやすい?
赤ちゃんの下痢
家族が下痢をした場合の対処法
夏に下痢をする人の特徴
クーラーと下痢
オリゴ糖はお腹にいい?
ビフィズス菌と腸内環境
下痢とヨーグルト
ページの一番上へ
よく見られている下痢の記事
過敏性腸症候群(IBS)による下痢
ストレス解消・ストレスをため込まない
男性と女性はどちらが下痢になりやすい?

下痢をコントロールする方法
下痢と整腸剤
下痢の基本的な治療法
下痢の治療で用いられる薬
下痢の市販薬と特徴
下痢に関連するサイト
腹痛・下痢・便秘の症状がある病気
過敏性腸症候群【私はIBSです。】
腹痛そして下痢。過敏性腸症候群(IBS)

腹部膨満感・食欲不振・吐き気・嘔吐の病気一覧
便秘っぴ.com
  • サイトマップ
  • 免責事項
  • お問い合わせ
Copyright (C) 2014.11.10~ 下痢げ~り.com All Rights Reserved.